キーウィサウンドワークスとは
キーウィサウンドワークスは、舞台音響、音響効果に関すること、特に、演劇、踊り、音楽などのパフォーミングアーツの、音に関するスタッフワークについて、
より良い表現を
よりご安心いただける内容で
実現させるために、2010年6月に結成されたカンパニーです。
キーウィは、伝説によると神様の要請によって地上に降りて、森を守った鳥で、すばやく走り回り、きれいな声で鳴きます。私たちもこの鳥のように、快く幅広い依頼を引き受け、すばらしい成果を上げ、軽いフットワークで、「いい音」を届けることを目指し、この鳥の名前を頂きました。
仙台で、主に、演劇、踊り、合唱、バンドの公演:ライヴの音響や、様々なライヴ:スタジオ録音、製作のお仕事を承っています。お気軽にお問い合わせください。
所在地
〒980-0873
宮城県仙台市青葉区広瀬町2-21ハイツ菅原102号室
Twitter@kiwi_sound
Facebookページ キーウィサウンドワークス
info[アットマーク]kiwisoundworks.com
FAX
お問い合わせはこちらからどうぞ
代表 本儀拓
日本音響家協会認定 2級音響技術者
日本劇場技術者連盟認定 第1種劇場技術者
東京都出身
1999年 東北大学入学。以来仙台在住。
2002年ごろから在仙劇団の音響を手がけるようになる。
その後、徐々に音響業が多忙になり、東北大学を中退。
2004年(有)舞台監督工房と出会い、仙台演劇工房10-BOXの管理に携わるようになる。
2007年から仙台市市民活動サポートセンター市民活動シアターの管理に携わる。
2008年からバンド録音を手がけるようになる。
携わった主な作品
2021年2月 | 方丈の海2021プロジェクト 『方丈の海』仙台、東京、全公演 |
2021年1月 | みんなのしるし合同会社 『いのちのかたりつぎ〜5つの物語がつむぐ、震災のこと〜』仙台、鎌倉、全公演 |
2021年1月 | シア・トリエ『キル兄にゃとU子さん』仙台舞台芸術フォーラム 2011→2021東北 |
2020年12月 | 仙台・劇のまちトライアルシアター2020 『子育ていろいろ 晴れときどき嵐』 |
2020年11月 | 言言 第六回公演『蛇と天秤』 |
2020年10月 | 東北❖ゑびす 設立記念公演『1-Piece Theatre =Perform from A to B=』 |
2020年10月 | Oroche Presents 001 能-BOXギリシャ悲劇シリーズ『オイディプス王』 |
2020年9-翌1月 | せんだい3.11メモリアル交流館企画展『うみべの小学校』 |
2020年8月 | 高校生と創る演劇 PLAY KENJI『人や銀河や修羅や海胆は』 |
2020年8月 | みんなのしるし合同会社『いのちてんでんこ』佐世保 |
2020年7月 | playing unit 的戯『ネイキッド・デイ・ブレイク』 |
2020年6月 | 2020日本現代戯曲「名作シリーズ」Vol.1 『今は昔、栄養映画館』仙台、大河原、全公演 |
2020年2月 | 【公演中止】みんなのしるし合同会社『ミュージカル「シシ」こころしずかに遊べ我が連れ』仙台プレイアウト公演 |
2020年2月 | SENDAI座☆プロジェクト2020冬 『タルタロスの足湯-みちのく温泉郷物語-』東京、仙台、全公演 |
2020年2月 | AZ9ジュニア・アクターズ第27回公演 『こけしくんとニポポちゃん~白石侍北へ行く~』マイクオペレート |
2020年1月 | 真如苑プレゼンツ「いわて文化振興プロジェクト」旋風の劇場 vol.1『肴町右往左往物語』 |
2019年12月 | SENDAI座☆プロジェクト『十二人の怒れる男』大阪(学校公演)、尼崎 |
2019年11月 | 大人のための演劇クラブ 第3回公演『プカプカ漂流記』 |
2019年10月 | せんだい卸町アートマルシェ2019 コンビネーションステージ 音響システム、全演目オペレート |
2019年10月 | SENDAI座プロジェクト2019 『罠』 |
2019年9月 | Team HacCLose vol.7 『A library』音響システム |
2019年8月 | 劇団やんま 第5回公演 石川裕人追悼公演 『旅立ち』 |
2019年5月 | 言言 第五回公演 『東京裁判』 |
2019年3月 | Team HacCLose Vol.6 『咲嘩ドール Suck a Doll』音響サポート |
2019年1月 | SENDAI座プロジェクト 2018冬 『楽屋』 |
2018年10月 | せんだい卸町アートマルシェ2018 カンパニーステージ音響オペレート |
2018年8-11月 | SENDAI座☆プロジェクト2018『十二人の怒れる男』東京、仙台、白河、川西、尼崎、全公演音響プラン |
2018年7月 | 最強の一人芝居フェスティバル東北版『INDEPENDENT:SND18』 |
2018年5月 | 一般社団法人アーツグラウンド東北『ダンス幼稚園~いろいろなダンスとの出会い~』 |
2018年3月 | 言言(KotoKoto)第四回公演『びんぼう君』 |
2017年9月 | NPO法人 アートワークショップ すんぷちょ 公演 2017 『Manada』 |
2017年6-12月 | 仙台シアターラボ 三都市ツアー『特別な芸術』仙台、尼崎、東京、全公演 |
2017年10月 | せんだい卸町アートマルシェ2017 ソロステージ音響オペレート |
2017年9月 | 演劇『ファミリーツリー』仙台、名取、全公演 |
2017年8-11月 | SENDAI座☆プロジェクト 結成10周年記念公演『白墨の輪 ~音楽劇~』東京、仙台、いわき、全公演 |
2017年7月 | 最強の一人芝居フェスティバル東北版『INDEPENDENT:SND17』 |
2017年4-7月 | せんだい3.11メモリアル交流館企画展『それから、の声がきこえる』 |
2017年1月 | 無国籍#19『物騒な踊り場』 |
2016年9月 | すんぷちょ舞台公演2016『FRaGment』 |
2016年9月 | 『とうほく学生演劇祭3』音響統括 |
2016年8月 | A Ladybird Theater Company第13回公演『露と消えても~幕末刃風伝~』 |
2016年7月 | 最強の一人芝居フェスティバル『”INDEPENDENT” 3rd Season Selection』仙台公演音響協力 |
2015年12月 | 屋根裏ハイツ2F『二十一世紀旗手』 |
2015年9月 | NPO法人アートワークショップすんぷちょ2015公演 『ぶこきがアンサンブル』 |
2015年5月 | 最強の一人芝居フェスティバル東北版『INDEPENDENT:SND15』 |
2015,2016年 | えずこシアター第18回演劇公演 『牡丹燈籠』 作 三遊亭円朝 演出 倉品淳子(山の手事情社) 仙台、韓国光州公演 |
2015年2,3,5月 | CREATIO ATELIER THEATRICAL act.01『蛙昇天』仙台公演 作 木下順二、 演出 長塚圭史 仙台、新潟、仙台再演 音響部チーフ |
2014年11月 | 未来.Co 第3回公演『月を運ぶ』構成・演出・振付 磯島未来 |
2014年7月 | 最強の一人芝居フェスティバル東北版『INDEPENDENT:SND14』 |
2014年5月 | SPIC×RoMT(せんだい舞台芸術復興支援センター×青年団リンクRoMT)『ゴーストシティ』 |
2013年3月 | ままごと『朝がある 弾き語りツアー』作・演出・音楽 柴幸男 仙台公演システムプラン |
2012年9月 | 『楠原竜也 × KONTA 』えずこホール |
2012年8月 | 劇団ひまわり『コルチャック先生と子どもたち』 仙台公演 脚本 いずみ凛、演出 渡部ギュウ |
2010,2011年 | 三角フラスコ#35 + yumbo 『これが現実だ』仙台、大阪公演 作 演出:生田恵、 音楽:澁谷浩次 |
2011年9月 | SENDAI座☆プロジェクト『十二人の怒れる男』仙台、中津川、尼崎、鶴岡、気仙沼公演 新翻訳:宮島春彦/演出:伊藤み弥 |
2010年3月 | 三角フラスコ『ことりとアサガオ』 |
2005~2009年 | Ballet Company ~demain~ 今までの全ての本公演 |
2009年12月 | 劇団無国籍『環状パララックス』 |
2009年1月 | office-overプレゼンツ"INDEPENDENT"in 仙台 |
他多数 |