機材の一覧(抜粋)と紹介
2021/12/27 更新
音響調整卓 (ミキサー)、オーディオインターフェイス等 | ||
Midas M32R Live | 1 | デジタルミキサー |
YAMAHA 01V96i | 1 | メインのミキサー。オプションカードはアナログ8出力。 |
Mackie ONYX1640 | 1 | サブのミキサー。Firewireオプション搭載、16chマルチでバンド録音もできる。 |
RME Fireface UC | 1 | 現在メインの編集&再生システムとして稼働中。音の解像力が高く、信頼度も高い。 |
RME OctaMic II | 1 | 8chマイクプリアンプ。マルチトラック録音の際にFireface UCと組み合わせるなどして使用。 |
Mackie MDB-USB | 1 | ドライバ不要の2chオーディオインターフェイス。映像さんのパソコンから音声を頂くときなどに重宝。 |
Roland OCTA-CAPTURE | 1 | |
プレーヤー | ||
Ableton LIVE | 2 | マルチトラックの再生等に大変便利で信頼性も高いPC用のソフト。さらに信頼性を高めるため、2台のPCでまったく同じファイルを同時に動かすようにしている。 |
DENON DN-S1200 | 2 | CDJだが、USBメモリに入れた44.1kHz16bitの.wavファイルを再生できるのが非常に重宝。Ableton LiveによるPC再生と使い分けている。 |
DENON DN-S1000 | 1 | CD-Rを主力メディアに使っていたころはよく使っていたCDJ。 |
サンプラー | ||
Roland SP-808 | 1 | ステレオ4trのMTRも備え、マルチアウトのオプションも積んだ便利な品。 |
BOSS SP-404 | 2 | |
BOSS SP-303 | 1 | |
エフェクター | ||
ALESIS DEQ830 | 1 | 1Uサイズなのにデジタルで8chも使えるグラフィックイコライザ。スペースファクタは最高。 |
dbx DriveRack PA+ | 1 | クロスオーバー、グラフィックイコライザ、パラメトリックイコライザ、ディレイ等を集積したプロセッサー。 |
t.c.electronic D-Two | 1 | マルチタップリズムディレイ。SR時のラインディレイとして主に使っているが、明らかにもったいない使い方。もっと使いでがあるはず。 |
ALESIS 3630 | 1 | やや古めかしいコンプレッサ。扱いやすく基本を押さえている。 |
dbx 166xs | 1 | コンプレッサ。 |
SONY DPS-V55 | 1 | 4chエフェクタ。ステレオのエフェクタ2台としても使えるし、内部で直列にルーティングしても使える。 |
Lexicon Mx200 | 1 | 2台のDSPをさまざまにルーティングして使えるエフェクタ。リヴァーヴ、エコーなど。 |
パワーアンプ | ||
CROWN XTi2002 | 2 | 素直な出音。軽くて、EQやリミッター等の充実したDSPを内蔵。 |
QSC PLD4.2 | 1 | 4ch。EQやリミッター等の充実したDSPを内蔵。 |
AMCRON XLS1500 | 1 | とにかく軽くて取り回しやすい。 |
marantz Professional DA04 | 1 | 4chデジタルパワーアンプ。コンパクトながら音もクリアでかちっとして使いやすい。BTLで2chに束ねて出力を稼ぐことも。 |
SAL ES100 | 1 | 素直な出音。 |
スピーカー | ||
EV TX1152 | 2 | 15インチウーファーを備えたフルレンジスピーカー。軽快で素直で効率よく鳴る。仮設、屋外等の現場でメインスピーカーとして活躍。 |
YAMAHA CBR12 | 2 | 12インチウーファーを備えたフルレンジスピーカー。軽いのにそれなりにちゃんと鳴ってくれる。 |
QSC E12 | 2 | 12インチウーファーを備えたフルレンジスピーカー。ケーブルの取り回しを考え、パワーアンプが名高いQSC製でもあえてパッシブ型。 |
Martin Audio X8 | 2 | Zx1は、サイズは良いけどもうちょっと何か、と導入。音もよく、縦にも横にも吊りやすい。 |
EV Zx1 | 4 | 出力の大きいアンプを使えば、サイズの割には非常によく鳴る。バトンにも吊れて取り回しもよく、芝居などで仕込み位置が難しい場合のフォローにも効果を発揮。 |
EV Sb122 | 2 | サブウーハー。会館で借用するSX300と組み合わせたり、ZX1と組み合わせたり。しっかりパワーをかけてチューニングすればローエンドもかなり鳴ってくれる |
KORG MMA130 | 1 | バッテリー駆動も可能なキーボードアンプ。マイク入力とライン入力をそれぞれ2つ備え、屋外でのダンスや、読み聞かせやキーボードの弾き語りができる。 |
Roland AC-33 | 1 | バッテリー駆動も可能なアコースティックギターアンプ。マイク入力と楽器入力を1つずつとAUX入力、リヴァーヴやディレイも備え、屋外でのダンスや歌、ギター弾き語り等に便利。 |
YAMAHA s15 | 2 | |
BOSE 111AD | 3 | |
いくつか | 他、黒電話にスピーカーを仕込んだもの、Fostex製ユニット、貼り付け式スピーカー(エキサイター)など仕込みスピーカー色々 | |
マイクロフォン | ||
SHURE QLX-Dワイヤレス | 6 | 送信機:ボディパック型x6、指向性アンテナ、ディストリビューターあり |
SHURE SLXワイヤレス | 2 | 送信機:ハンド2、ボディパック型x2 |
SHURE BLXワイヤレス | 2 | 送信機:ボディパック型x2 |
Line6 XD-V75L | 3 | 送信機:ボディパック型x3 |
SHURE MX153T/O-TQG | 6 | ワイヤレスマイクのボディパック型送信機用マイク。耳掛け型で明瞭な音声を拾える。 |
COUTRYMAN B3 | 6 | ワイヤレスマイクのボディパック型送信機用マイク。ラベリア型で明瞭な音声を拾える。 |
SHURE WL93 | 4 | ワイヤレスマイクのボディパック型送信機用マイク。ラベリア型。黒とベージュがある。 |
SHURE WBH54T | 1 | ワイヤレスマイクのボディパック型送信機用マイク。ヘッドセット型。 |
SHURE SM58LCE | 4 | うちスイッチ付き1。言わずと知れた定番ダイナミックマイク。ヴォーカルに、ある種の管楽器にと活躍。 |
SHURE SM57LCE | 3 | 言わずと知れた定番ダイナミックマイク。楽器に立てることが多い。 |
SHURE Beta57A | 2 | SM57よりも、指向性が狭くハイの上がった扱いやすい音。 |
SENNHEISER MKE600 | 3 | 指向性が程よく狭く、扱いやすい音質。収録などに。 |
SENNHEISER e845s | 1 | ローエンドの伸びがあり、ガッツがある。 |
SENNHEISER e845 | 2 | ローエンドの伸びがあり、ガッツがある。 |
Audio-Technica AT4050 | 1 | クセが少なく扱いやすいコンデンサーマイク。声の録音に、楽器の録音、SRにと活躍。 |
Audio-Technica AT4040 | 2 | 4050だけでは足りない時に。 |
AKG C451B | 3 | 高音がきらびやかなペンシル型コンデンサーマイク。ピアノや、パーカッションの金物に多用。 |
AKG C214 | 1 | 高音が特徴的なコンデンサーマイク。楽器の録音、SRに。 |
audio-technica Pro42 | 5 | バウンダリマイクロフォン。主に舞台のSRに使う。小さくて、置いて使えるので、ピアノやチェンバロの中に入れてSRしたりもする。 |
Audio-Technica U851A | 2 | バウンダリマイクロフォン。主に舞台のSRに使うが、オーケストラを集音して舞台に返したり、いろいろ使い出がある。 |
AKG C400BL | 1 | バウンダリマイクロフォン。主に舞台のSRに使う。小さくて、置いて使えるので、ピアノやチェンバロの中に入れてSRしたりもする。 |
SENNHEISER e602II | 1 | 低音、特に打楽器に使う。見た目通りの太くてごろごろした音。 |
Audio-Technica ATM25 | 1 | 低音の打楽器に使う。しまりのある音。 |
COUNTRYMAN ISOMAX2C | 2 | とにかく小さいので仕込マイクに、管楽器やアコースティックギターに取り付けてのSRにも。 |
その他 | ||
Mackie HM-400 | 1 | 4chヘッドフォンアンプ |
Mackie M48 | 2 | ファンタムパワーサプライ |
マイクスタンド K&M 210 | 標準ブームのマイクスタンド | |
マイクスタンド K&M 259 | ショートブームのマイクスタンド | |
スピーカースタンド | アルミ製の軽いもの、ステンレス製でハンドル付きのものなど取り混ぜて。 | |
8chマルチケーブル | 2 | 20mの8chマルチ。体育館公演などで使用。 |
キューランプ | 5 | 自作キューランプ。https://twitter.com/kiwi_sound/status/1113466547446513664 |
プロジェクターシャッター | 2 | 自作プロジェクターシャッター。 https://twitter.com/kiwi_sound/status/1154736348231716865 https://twitter.com/mt_tak/status/1414956210084880384 |